座間市の家賃が安過ぎる理由
座間市バラバラ事件で、現場のアパートの家賃が報道されちゃったみたいですね。
その値段、なんと、22,000円/月!
確かに安いけど、この辺りに住んでいる人々からしたら、「あぁ、そのくらいのアパートも結構あるわよ」って感じです。たぶん。
そんな筆者も、この辺りに住んでいたことがあるので分かります。
私のところは、築7年の綺麗なアパート、台所も広めで25平米、1K、駅から徒歩7分の好立地・・という条件で家賃37,000円でしたよ!(笑)
私はトイレ・バス別とか、キッチン広めとか、色々こだわったので、この値段でしたが、こだわらなかったら、いくらでも安いとこあるよ!と、不動産屋さんは言わんばかりでした。
筆者「駅から10分以内で1Kで、家賃4万円以内、駐車場が近くにある。こんな条件でどうですか?」
担当のお姉さん「そんな条件じゃ、沢山出過ぎますよ! もっと贅沢言っていいから絞ってください!」
こんなやりとりが、あったことが懐かしいです。
さて、座間市がそんなに家賃が安い理由は何でしょうか?
座間市相武台は家賃相場の底値だった!
このことは、広めたく無かった人も居たかも知れません。でも、月22,000円の家賃が世の中にバレてしまった今、私が代表して告白します。
ゴメンナサイ! 相武台を選んだのは、ここいらでは家賃が一番安かったからなんです!(爆)
これは本当です。
町田・大和・座間・海老名・相模原
この辺りのエリアで、家賃が安くて車も持てる所を探した場合、小田急線のどの駅を利用するかによって、家賃相場が分かりやすく上下します。
まず、栄えている駅の周辺は、家賃が高いです。
そして、次に、栄えている駅の1つ隣の駅の周辺も、家賃は少し高めに設定されています。
最後に残るのが、
「どの栄えている駅から移動しても、2駅以上離れている駅」
という立地条件の駅なんです。
これ、結構少ないんです。
相模大野も中央林間も海老名も大和もJR相模原も、それぞれ重要な駅なので、栄えています。
中央林間は微妙ですが、ここは分岐駅なので、人気があって高いんです。
これらの「キー駅」「繁栄駅」のどれからも「2駅以上離れている駅」ありますか?
よく見てみて下さい。
「相武台前駅」
だけが、どのキー駅からも2駅ぴったり離れています!
小田急線沿線は基本的には新宿から離れるほど家賃は安くなるんですが、「相武台前駅」は、その先の海老名や厚木と比較しても一番安く、ここが
「家賃の谷」
になっているんです。だから、その安さに釣られて、相武台に住む人は沢山居ます。
これが、座間市、家賃22,000円の謎の理由です。