ツイッターによく見かける「FF」って何? 気になる略語の意味判明!
最近、ツイッターを眺めていて気になる書き込みを見つけました。
「FF外から失礼します」
という書き込みです。
どういう時によく出てくるかというと・・・。
「沢山の人にリツイートされている人気記事」がある
↑
これに対するレスポンス記事が沢山ある。
↑
さらにレスポンス記事に対するレスポンス記事も沢山ある。
こんなツリー構造が出来ている時に発生しやすいです。
最初、「FF」と「外から失礼します」は別々に捉えるべきなのだと思っていました。
「FF」が単独で何かを表し、この人は外から投稿しているのかな? ・・・と。
ところが、それは間違いで「FF外から失礼します」という1つの固定フレーズとして理解した方が良いことが判明しました!
「FF」とは「フォロー」「フォロワー」の略語だった
まず1つ目の大事な事実がこれ。
「FF」というのは、Follow(フォロー)、Follower(フォロワー)の略語として使われています。
つまり、これは、ツイッター用語だったのです。
ツイッター以外の場所では「FF」と言ったらファイナルファンタジーの事ですよね!(笑)
でもひとたびツイッターの中に入ってしまうと、「FF」は、フォロー・フォロワーの略として使われるのです。
「FF外から失礼します」は「部外者だけど言わせて!」の意味
ここまで来れば、予想が付きますね。
「FF外から失礼します」というのは、
「私は、この投稿者とは、フォローの関係でもフォロワーの関係でも、どちらでも無いんだけど、意見を言わせてもらっても宜しいですか?」
という、とても気を使った丁寧な、接頭辞だったのです。
人気のツイートは沢山の人のリツイートによって拡散されていきますね。
すると、もはや、読者のほとんどは「リツイートによってその記事を知った部外者」なんです。
でも、部外者でも、その記事についてコメントし、コメントし返している、その議論の盛り上がりを見たら、黙っていられない!!(笑)
だから、多くの人が「FF外から失礼します」と一言述べてから、自分の意見を言っている訳です。
人気のツイート、話題のツイートには、大抵沢山のコメントツリーが付いています。
是非、一度、それを展開して、覗いてみて下さいね。
「FF外から失礼します」という書き込みは沢山見つかるはずです!!
その他のツイッター用語を知りたい時は、以下のサイトが詳しくて良かったですよ。
「リプ」「ふぁぼ」「FF外」今さら聞けないSNS用語解説|しむぐらし
参考まで!