消費税が10%に上がるけど家賃は大丈夫?
いよいよ消費税が10%に上がりますね!
テレビでも消費税に関する番組が多数放映されていますが、私は9月28日の池上彰さんの「ニュースそうだったのか」が一番よくまとめられていたと思いますね。
そんな中、意外な話題がいくつか出ていたので紹介します!
家賃と駐車場代
番組の中では「家賃と駐車場代、消費税率は8%?10%?」というクイズ形式で出題されました。
ところがこれ、答えは意外なものでした!
・家賃は最初から消費税がかかっていない
・駐車場代には消費税10%がかかる
こんな結果だったのです。
家賃は生きていく為にどうしても必要なもの・・ということと、不動産全般が「税制の中では特別扱いされている」という政治上の歴史的な背景から、人が住む為の家賃は「非課税」になっています。
もともと非課税で税率0%なので、今回の消費税率改定による影響を受けず、家賃は据え置きなのです。
私も家賃を払っていますが、大家さんや不動産屋さんから「家賃改定のお知らせ」とかは一切来ていません。
それは「家賃は非課税」だったからなのです。
安心しました!
事務所の家賃は違う
番組の中では言っていませんでしたが、事業所家賃をビルのオーナー等に払っている場合、非課税にはなっておらず、今回の消費税率改定の影響を受けるそうです。
これも「生きていくためにどうしても必要なもの」にのみ優遇されるという、弱者理論によって、こういう制度になっているようです。
つまり、企業活動全般には、必ず消費税が関わってくるということになります。
こんな時代だからこそ、
ポイントサイトでお小遣い稼ぎしませんか?
スマートフォン専用のポイント交換サイト!
》》》
■SNSでも登録できる【簡単無料登録】
■お友達が獲得したポイントの一部も還元♪
貯めたポイントは電子マネー等に交換可能!
公共料金
番組の中では「水道水の消費税率は8%か10%か?」という出題のされ方をしていました。
こちらに関しては、答えは「10%」でした。
自治体によっては、もう早々に「料金改定のお知らせ」を出していると思いますが、公共料金に関してはほぼ全ての料金が消費税のあおりを受けて「実質値上げ」となっています。世知辛い世の中ですね。
でも、水や電気やガスを、節約して生活することが「地球に優しい生き方」ですから、資源を多く使う人にはそれだけ税金も多く払ってもらう・・という仕組みは、良いのでは無いでしょうか。
ノンアルコールビールと みりん
番組の中では別々に出題されていましたが「これはお酒なの?」と思うものについて、消費税率がどうなるのか? 大変興味ありますよね。
こちらは、意外な結果でした!
・ノンアルコールビール・・・・・8%
・みりん・・・・・・・10%
みりんについては、アルコールが入っていないみりんは8%で、アルコールが入っているみりんは10%とのことです。
大抵のみりんにはそれなりのアルコール度数がありますので、みりんは10%!!と覚えておきましょう。
一方で「ノンアルコールビールは8%」というのは嬉しいですね。
私は最近ノンアルコールビールにハマっています。
酔っ払わないけど気分はビールを飲んでいるみたいになるし、実際、ビール定番のおつまみである「枝豆」とかと合うんですよね。
ビールを飲む理由が往々にして「気分」の問題なので、飲んだ後、尾を引かなくてストレスは確実に発散できる「ノンアルコールビール」は最高です(^^)。
もともと私は「すぐ赤くなる」お酒に弱い体質なので、ノンアルコールビールでも少し火照ってきたりします・・・(笑)
これを消費税8%のままで扱ってもらえるなら、ますますノンアルコールビール派になりますね~。
以上「消費税率に関する意外だったもの」を集めてみました。
皆さんも消費税率を知って賢く生きましょう!
こんな時代だからこそ、
ポイントサイトでお小遣い稼ぎしませんか?
スマートフォン専用のポイント交換サイト!
》》》
■SNSでも登録できる【簡単無料登録】
■お友達が獲得したポイントの一部も還元♪
貯めたポイントは電子マネー等に交換可能!