佐川急便・飛脚宅配便はコンビニから送れないのか?

最近は何でもコンビニで受け付けてくれるようになり、便利になったので、荷物を送る時も、箱と伝票があれば簡単にコンビニから送れると思っていました。
私は先日、アイリスオーヤマの修理受付から「飛脚宅配便」の「着払い」伝票をもらい ...
telnetを維持したままHDDを4本LinkStationに戻す方法【完全復活】

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
前回まで、パソコン上のUbuntuで取り出したハードディスクを復旧させていましたが、今回はそれをLinkStationに戻します。
佐川急便の再配達って当日は何時まで?

佐川急便って、クロネコヤマトに比べると、一人暮らしの人が荷物を受け取るのに、あまり便利では無いです。
理由は「コンビニ受け取りが出来ない」からです。
私なんて毎日、仕事で午前様なのに、どうやって荷物を受け取れと ...
Ubuntu(Linux)のUSB起動ディスクを作る方法

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
修復作業のほとんどはUbuntuのBootable-DVDで行っていましたが、Linuxの緊急起動CD/DVD って前回の作業状態を保存 ...
does not start on physical sector boundaryの解決方法

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
前回までで概ねHDDはUbuntuからアクセスして元に戻っている。
作業環境をLinkStationに戻す前に、Ubuntu ...
BootableのUbuntuにリモートデスクトップしたい!【vino】

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
修復のためにUbuntuのレスキューDVDを使っているが、Windowsと行ったり来たりしているのでディスプレイがどうしても足りなくなる ...
Linux上で交換されたハードディスクの自己診断【smartctl】

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
前回は、ファイルシステムの形式について述べた。
いよいよ、Ubuntuでいじり倒していたハードディスクをLinkStatio ...
xfsは故障に弱い?他のファイルシステムとの比較【ext4, NTFS】

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
前回は消してしまったファイルを復旧する方法について、詳細に紹介しました。
結局、どうなったかというと、「消してしまった10個 ...
【testdisk/復旧天使】誤って消してしまったファイルの復活方法【xfs linux】

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
前回はTeraCopyとrsyncによる大量データコピーを行いました。
ところがコピーと削除を繰り返しているうちに、うっかり ...
サルベージに使える大量データコピーツール【TeraCopy/rsync】比較

Windows10からアクセスしているうちに、壊れてしまったLinkStation。
前回はlost+foundに行ってしまったファイルの拡張子を復活させる方法について書きました。
今回はRAID5で大量に溜め ...